- HOME
- コラム
記事一覧
-
日本は現金決済の多い国?世界との違いを比べてみよう
近年では、キャッシュレス決済が一般化しており、使用する人も増えてきました。 しかし、日本は他国と比較すると現金決済が多い...
2023.01.20 -
暗号資産を利用した決済に向いている取引き。今後の課題となる点
新型決済インフラの1つ「暗号資産(仮想通貨)・ブロックチェーン」についてご存知でしょうか。 すべての決済に向いているわけ...
2023.01.13 -
デジタル通貨の普及。世界と日本の違いとは!?
デジタル通貨は、新型決済インフラの1つです。 近年、多くの国で注目を浴びていますが、世界と日本ではどのような違いがあるの...
2023.01.06 -
決済インフラの改革によって進むこと。スマホ決済の未来とは?
スマホ決済は比較的新しい決済方法ですが、利用者が増えています。 そのため、スマホ決済に対応した機器を導入しようと考えてい...
2022.12.30 -
決済のデジタル化は進んでいる?新型コロナウイルス流行の影響
近年、日本の経済や金融はデジタル化(DX化)の真っただ中にあるとされています。 キャッシュレス決済もその1つですが、どの...
2022.12.23 -
犯罪と決済リスク。実際に起こった過去の事件とは?
決済リスクは、犯罪が原因で起こることもあります。 本記事では、キャッシュレス導入を考えている事業者が知っておきたい「リス...
2022.12.16 -
金融機関間の決済リスクと構成。気をつけたいポイント
決済という行為には、少なからずリスクがあります。 たとえば、「受け取るはずの代金を受け取れなかった」なども決済リスクです...
2022.12.09 -
アナログ回線とは!?仕組みやメリット・デメリット
アナログ回線とは、アナログ信号によって通信を行う電話回線のことで、現在ではあまり主流ではありません。 今後、インターネッ...
2022.11.25 -
アナログ回線とデジタル回線の見分け方を解説。基本的な特徴を知っておこう
店舗で一般的に利用されている電話回線の種類には、「アナログ回線」と「デジタル回線」があります。 それぞれ特徴があり、企業...
2022.11.18 -
2024年にISDNサービス・INSネット「ディジタル通信モード」が終了。必要になる対策とは!?
キャッシュレス決済システムを利用する際には、インターネット回線が欠かせません。 しかし、2024年にISDNサービス・I...
2022.11.11 -
官庁ごとの決済への関わり方。それぞれの特徴を解説
決済には、さまざまな官庁が関わっていますが、普段の決済では意識しないことも多いのではないでしょうか。 しかし今後、キャッ...
2022.10.28 -
決済における中央銀行の立ち位置。4つの役割りを解説
決済において、中央銀行は非常に重要な役割りを果たしています。 しかし、具体的な役割りについては知らない方も多いでしょう。...
2022.10.21 -
決済システムとインフラ。ヒエラルキーは存在する!?
決済システムは、金融機関間の決済を円滑に行うためのシステムです。 決済システムは、大きく分けて「単純型決済」と「価値交換...
2022.10.14 -
決済と為替の関係。決済に注目が集まる理由とは!?
決済と為替の関係について、知らない方も多いのではないでしょうか。 為替の歴史とあわせて、基本的なことは知っておくとよいで...
2022.10.07 -
進化を続ける中国のキャッシュレス化。背景にあるものとは!?
日本よりも一足早く、中国ではキャッシュレス決済が普及しました。 特に日本でも知名度が高い銀聯、アリペイ、ウィチャットペイ...
2022.09.30